もはや凶器?満員電車のトゲトゲリュックに乗客悲鳴 トラブル時の責任は?
東京都内で働くアオイさん(仮名・30代)は、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗りながら、
大きなリュックや角型のバッグで圧迫してくる他の乗客に苛立ちを募らせていた。
身動きが取れない状況が続く中、「トドメを刺す気か」と言わんばかりのバッグを持った
客が乗り込んできた。前に抱えているのは、無数の鋲(スタッズ)がついたパンク・ロック系の
リュック(トゲトゲリュック)だ。
「あれはクッパか」「もはや凶器なのではないか」と思いながら、近くに来ないことを祈り続けた。
結局、奥に押しやられ、トゲトゲの恐怖からは免れたが、リュック付近にいた客は険しい面持ちだった。
ネット上には、実際に満員電車内でトゲトゲリュックの攻撃をくらった人たちから
「刺さってクソ痛い」「頭部にくらった」「目に刺さりそうで危なかった」などの声がみられる。
実際にケガをした場合、治療費を求めることはできるのか。甲本晃啓弁護士に聞いた。
●わざとじゃなくてもケガをさせたらNG
「混雑した電車内に持ち込んだ危険な荷物によって他の乗客にケガをさせてしまった
場合は、その損害を賠償する義務を負います。一般的には、ケガの回復にかかった
費用(治療費等)と通院・加療に伴う慰謝料を払うことです」
甲本弁護士は、こう説明する。わざと(故意)ではなく、過失によってケガをさせたとしても、
損害賠償義務は発生するのか。
「法律上は、過失でも賠償義務が発生します。交通事故のほとんどは過失ですので、
この前提は感覚的にご理解いただけると思います。
法律でいう『過失』とは、危険を予期しうるのに、十分な注意を払わなかったことをいいます。
交通事故でいえば、スピードの出し過ぎでカーブを曲がりきれず、対向車と衝突したような
状況がこれにあたります。
同じように、混雑した電車内に他人がケガをする可能性のあるものを持ち込んで、
実際にケガをさせてしまったのであれば、過失があったと評価されます。
ファッションアイテムだからという理由で、責任が軽減されることはありません。
続きを読む
Source: ジャンプ速報