「シュタインズ・ゲート」とかいうオタク文学における古典

"
"
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:26:07.424 ID:UcG8Iehw0
ui

15年前のオタク文化を知る上では欠かせない作品

2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:26:23.142 ID:UcG8Iehw0
お前らはもちろん履修済だよな?

3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:27:04.133 ID:LyKIReT30
もう古典扱いなのか、時代の流れはえぇな

4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:27:27.677 ID:UcG8Iehw0
>>3
2009年やぞ
スマホも存在してなかった時代

5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:27:40.482 ID:UcG8Iehw0
なんJすらなかった時代

13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:47:54.178 ID:5es3Xn9k0
>>5
マジレスするとなんjもできたのは2004年

15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:51:59.186 ID:T0ySth6T0
>>13
侵略されたのは?

10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/11(木) 05:36:30.505 ID:erz9IncT0
ジョン・タイターで一気に引き込まれた

続きを読む
Source: ああ言えばForYou

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする