/* レスのコンテナ */
.res-container {
padding-left: 0px;
color: #808080;
margin-top: 25px;
padding-top: 25px;
border-top: 1px dotted #bdbdbd;
}
/* アンカーのあるレスのスタイル */
.res-with-anchor_container {
border: 1px dashed #4a4a4a;
background-color: #F7F7F7;
margin: 25px 0px 0px 30px;
padding: 25px 0px 0px 20px;
line-height: 190%;
}
/* 基本的なレスポンススタイル */
.res {
line-height: 190%;
font-size: 20px;
padding: 15px 0px 35px 20px;
}
/* 通常サイズのレスポンス */
.res-normal {
line-height: 190%;
color: #666;
font-weight: bold;
}
/* 中サイズのレスポンス */
.res-medium {
font-size: 22px;
line-height: 220%;
color: #ff6600;
font-weight: bold;
}
/* 大サイズのレスポンス */
.res-large {
font-size: 24px;
line-height: 250%;
color: #ff0080;
font-weight: bold;
}
/* 最後のレス */
.res-end {
font-size: 24px;
line-height: 250%;
color: #ff0000;
font-weight: bold;
}
/* 最後のレス */
.res-first {
font-size: 24px;
line-height: 250%;
color: #0080ff;
font-weight: bold;
}
/* レスのヘッド */
.res-head {
color: #808080;
}
/* 最終日付スタイル */
.res-last-date {
}
/* レスのヘッダーの色 */
.font-green {
font-weight: bold;
color: green;
}
/* リンクスタイル */
.res-link {
color: #0080ff;
text-decoration: none;
}
.res-link:hover {
text-decoration: underline;
}
/* アンカースタイル */
.res-anchor {
color: mediumblue; /* アンカーの色 */
}
そもそもアニメや漫画を見て、読んで、世界観に浸ったりキャラを愛でるという行為は
アニメや漫画という情報を得て、自分の中で処理するという事象であり
これは圧倒的に、内向型の人間が好む行為である
しかしながら今日、インターネットが当たり前の日常として定着し、むしろインターネットが主な世界となった今
容易に外向型の人間が気楽にオタク文化にアクセスできるようになり、向いていない人まで流入してくるようになる
外向型の人はアニメを楽しむよりアニメを使って現実の人と交流する方を好むため、端的に言えばアニメを交流ツールとしてしか使っていなく、はっきりいってアニメそのものを楽しんではいない
また感覚型の人は現実主義な傾向があるため、そもそも元々は創作物にどっぷりはまる傾向は無いのだが、それも気軽にオタク文化にアクセスできるようになったため流入してきた
しかしながら現実主義な感覚型の人は創作物の非現実的な所に目がいき(直観型の人は非現実的だからこそ良いと思う)素直にアニメや漫画を楽しめないのだ
要するに漫画を読んだりアニメ視聴に向いてる性格というのがあり、16タイプで言うところのINFP、INTP、次点でINFJが向いており、本来オタクと言えばこのタイプなのだが
(INTJはTeが補助機能なので内向型、直観型だが向いてるとは言えない。オタクっぽくは見えるが、陰キャでありオタクでは無い感じ)
今や向いてない外向型や感覚型のタイプまでオタク文化に流れ込んできてるからそいつらが元々アニメ見るのに向いてない性格なくせに「アニメはつまらない」と言ってるに過ぎない
続きを読む
Source: ジャンプ速報