集英「漫画のタダ読み被害が深刻だ 被害総額は8.5兆円その内834億円は日本!」

"
"
1:   2025/10/29(水) 17:44:13.794 ID:ncZ7izd+0NIKU
インターネット上に日本の漫画や小説を無断掲載している海賊版サイトへのアクセスによる「ただ読み」の被害額が推計で年8・5兆円に上ることが、日本の出版社や通信事業者などでつくる海賊版対策団体「ABJ」(東京)の初の調査でわかった。日本のコミック市場の12倍の規模となる。世界約120か国からアクセスがあり、中でもインドネシア、日本、米国からの閲覧が多い。

 ABJは講談社や小学館、LINEヤフーなど100社・団体で構成。調査は「ただ読み」による被害の実態を解明するため、ABJが把握する海賊版サイトのうち日本の出版物(漫画、小説など)を掲載している913サイトを対象に初めて行われた。6月の国別のアクセス数や平均滞在時間などを調べた。

【一覧】国別のただ読み額
 その結果、123か国・地域から計28億回のアクセスがあり、総滞在時間は7億時間に上った。30分間滞在するとコミックス(単行本)1冊分(500円)が読まれたとみなして試算した「ただ読み」の被害額は7048億円(14億冊分)。年換算で8・5兆円に達し、昨年1年間の日本のコミック市場(販売額7043億円、出版科学研究所調べ)の12倍に相当する。

 6月分の国別ではインドネシアが923億円で最も多く、日本834億円、米国791億円と続く。この3か国で総被害額の36%に上った。 

 ABJによると、アジアや米国では日本の漫画が幅広い年代から人気を集めていることが、「ただ読み」にもつながっているという。日本では海賊版サイトの摘発が進む一方、規制が不十分な国もあり、日本から大量にアクセスされている。

 サイトの使用言語は英語が半数を占め、その他は日本語、中国語、ベトナム語、スペイン語、ロシア語の順で多かった。

 ABJの伊東敦・広報部会長(集英社編集総務部参与)は「世界中で『ただ読み』されており、被害額も想像以上で深刻な事態だ。被害を少しでも減らせるよう、啓発活動などを強化していく」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/10/20251029-OYT1I50087-1.jpg?type=x-large
【一覧】国別のただ読み額


続きを読む
Source: 超マンガ速報

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする